守谷葬儀社 MSG日記を
ご覧いただきありがとうございます
〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇
十五夜って
なんとなく月と関係していること
くらいしか分からない…
という人もいるかもしれませんね
十五夜の意味や目的は主に3つあると
いわれます
①農作物の豊作を願うことと
この時期に獲れた野菜などへの感謝をする
②昔は月の満ち欠けなどによって
天気を予想したり 月のあかりで
暮らしていたことから
月に恩恵に感謝をする
③1年中のうちでこの時期の月が最も
美しいといわれていることから
月を眺めるため
これらの意味や目的から 十五夜には
お供えものをし お月見をするのが
習わしのようです
ちなみに
今年の十五夜は9月17日(火)です
《十五夜のお供え物と意味》
月見団子は お団子を満月に見立て
お供えされ 理由は収穫物であるお米を
使って団子にし 農作物の豊作を
祈る意味が込められています
すすきもお供え物のひとつで
本来であれば稲穂をお供えし
月に豊穣を願うのですが
十五夜の時期には稲穂がないことから
稲穂の代わりに穂の出たすすきを
お供えします
すすきには 魔除けの効果があると
考えられ 収穫物を災いや悪霊から
守り 豊作を願う意味も込められています
十五夜の由来を知って ぜひご家族で
お月見をしてみてください
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【守谷葬儀会館】
【守谷 別館MIYABIホール】
上記の式場以外(ご自宅・公営斎場・寺院)
でのご葬儀も承りますので
お気軽にご相談ください
株式会社 守谷葬儀社
茨城県守谷市ひがし野4-2-2
TEL 0297-48-5162