2021年9月の日記

2021.09.24 Fri

祥月命日と月命日

 

守谷葬儀社グループ MSG日記を

ご覧いただきありがとうございます

〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇

『祥月命日』とは

一周忌以降の故人様の

亡くなった月日(命日)と

同じ月日のことです

 

「祥」という字は「さいわい」とも読み

凶服を去って 吉服になる

という意味でつけられています

死者を神として祭ることから

「めでたい」ともされています

 

また毎月の命日と同じ日を

『月命日』といいます

9月1日に亡くなられた場合

毎月1日が月命日で

毎年9月1日が祥月命日となります

一周忌 三回忌 七回忌

…などの年忌法要は

この祥月命日に行われ

ご親族など呼んで

法要の儀式を行います

 

祥月命日・月命日には

故人様の好物と一緒に

季節の花や故人様の愛した花など

を飾って供養しましょう

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

[守谷]守谷葬儀会館

[取手]城葉ホール

どちらも交通至便で設備が充実した

清潔感のある葬儀式場です

上記の式場以外(ご自宅・公営斎場・寺院)

でのご葬儀も承りますので

お気軽にご相談ください

2021.09.13 Mon

十五夜

 

守谷葬儀社グループ MSG日記を

ご覧いただきありがとうございます

〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇

十五夜って

なんとなく月と関係していること

くらいしか分からない…

という人もいるかもしれませんね

 

十五夜の意味や目的は主に3つあると

いわれます

①農作物の豊作を願うことと

この時期に獲れた野菜などへの感謝をする

 

②昔は月の満ち欠けなどによって

天気を予想したり 月のあかりで

暮らしていたことから

月に恩恵に感謝をする

 

③1年中のうちでこの時期の月が最も

美しいといわれていることから

月を眺めるため

 

これらの意味や目的から 十五夜には

お供えものをし お月見をするのが

習わしのようです

 

今年の十五夜は9月21日(火)です

十五夜は満月のイメージがあるかもしれません

でも そうとは限らないそうなのです

 

十五夜が満月になった年

2011年9月12日

2012年9月30日

2013年9月19日

十五夜が満月になるであろう年

2021年9月21日

2022年9月10日

2023年9月29日

みたいですよ

 

《十五夜のお供え物と意味》

月見団子は お団子を満月に見立て

お供えされ 理由は収穫物であるお米を

使って団子にし 農作物の豊作を

祈る意味が込められています

 

すすきもお供え物のひとつで

本来であれば稲穂をお供えし

月に豊穣を願うのですが

十五夜の時期には稲穂がないことから

稲穂の代わりに穂の出たすすきを

お供えします

すすきには 魔除けの効果があると

考えられ 収穫物を災いや悪霊から

守り 豊作を願う意味も込められています

 

十五夜の由来を知って ぜひご家族で

お月見をしてみてください

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

[守谷]守谷葬儀会館

[取手]城葉ホール

どちらも交通至便で設備が充実した

清潔感のある葬儀式場です

上記の式場以外(ご自宅・公営斎場・寺院)

でのご葬儀も承りますので

お気軽にご相談ください

 

 

 

2021.09.17 Fri

葬祭費

 

守谷葬儀社グループ MSG日記を

ご覧いただきありがとうございます

〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇

〚葬祭費 / 埋葬費〛ってご存じですか?

手続きの中には遺族がお金を

受け取れるものもあります

 

そのひとつが〚葬祭費 / 埋葬費〛です

 

国民健康保険に加入している方が

亡くなられた場合〚葬祭費〛

国民健康保険以外の方

が亡くなられた場合〚埋葬費〛

葬儀を行った方(喪主)に対し支給されます

※ただし請求しないと支給されません

忘れずに申告しましょう

国民健康保険に加入していた方の

葬祭費申請手続きには

国民健康保険被保険者証と

印鑑とマイナンバーが

確認できるものと

喪主であることが確認できるもの

(会葬礼状や葬儀の領収書など)

が必要で窓口は役所になります

 

国民健康保険以外で加入していた方の

埋葬費申請手続きには

勤務先が加入している

健康保険組合に所定の

書類を提出してから

後日振り込まれます

 

葬儀を行った日の翌日から2年を過ぎると

消滅時効により申請できませんので

葬儀のあとの手続きで

各自治体に行かれた時に

確認するとよいでしょう

 

守谷市

取手市

つくばみらい市は

5万円支給です

市区町村によって

金額が異なりますので

確認してくださいね

またいろいろなことを

お伝え致しますので

守谷葬儀社グループブログ

MSG日記をご覧ください

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

[守谷市]守谷葬儀会館

[取手市]城葉ホール

どちらも交通至便で設備が充実した

清潔感のある葬儀式場です

上記の式場以外(ご自宅・公営斎場・寺院)

でのご葬儀も承りますので

お気軽にご相談ください

 

 

2021.09.09 Thu

葬儀のあと『法要』

〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇

守谷葬儀社グループ MSG日記を

ご覧いただきありがとうございます

〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇

今回は葬儀のあとの法要について

お話します

最初の法要は「初七日」ですが

最近では繰り上げて葬儀と一緒に

行う事があり それ以降

最初に行う法要が『四十九日』

となるケースがあります

四十九日は故人の霊が家から離れ

あの世へ向かう日とされており

この日を境に『忌明け』となる

重要な儀式です

その上 お墓にご遺骨を納める納骨式

仏壇の購入や香典返しなど

四十九日に合わせて行う事が多いので

葬儀後 すぐに準備を始める必要が

あります

※お墓や御仏壇のことはまた次回お話します

【法要を行う日時と場所】

本来なら死後49日目に行いますが

僧侶や親族の都合を考えて決定します

その他の儀式(納骨式・開眼法要など)

については僧侶と相談して決めます

 

僧侶による儀式の後 食事を取り

故人を供養します

場所は寺院や自宅 葬儀会館やホテルなど

事前に料理と一緒に決めなければいけませんね

 

葬儀を終えても いろいろとまだ

行わなければいけない事がありますが

守谷葬儀社グループでは 葬儀のあとの

法要や御仏壇・お墓など ご相談ください

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

[守谷]守谷葬儀会館

[取手]城葉ホール

どちらも交通至便で設備が充実した

清潔感のある葬儀式場です

上記の式場以外(ご自宅・公営斎場・寺院)

でのご葬儀も承りますので

お気軽にご相談ください

2021.09.02 Thu

不祝儀袋

〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇

守谷葬儀社グループ MSG日記を

ご覧いただきありがとうございます

〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇

 

お葬式への参列は結婚などのお祝い事と

違って慌てて準備することがありますよね

そこで今回は『不祝儀袋(香典袋)』

についてお話します

 

不祝儀袋(香典袋)は宗教や宗派によって

表書きや水引の色形が異なります

 

白黒結びきりの水引[御霊前]は

広くから使えますので 普段から

備えておくと良いでしょう

【不祝儀袋(香典袋)の種類】

《御霊前》

仏式・神式・キリスト教の

お通夜告別式に参列する際に

(殆どの宗派問わずお使いいただけます)

 

《御佛前》

仏式の法要に忌明け(四十九日)

以降にお渡しする際に

 

(仏教では四十九日の間

霊魂としてさまよい

その後に仏になるとされています)

 

《御香典》

仏式のお通夜告別式に参列する際に

 

《御花料》

キリスト教の葬儀参列する際や法要の時

 

《玉串料》

神式の葬儀参列する際や法要の時

 

《御車代》

葬儀の時やその他一般に交通費を

お渡しする際に

 

《御布施》

仏式の葬儀・法要のお寺や僧侶への御礼に

(御戒名料と一緒にしてお渡しする事も)

 

《新盆御見舞》

新盆(亡くなってから最初のお盆)の

盆提灯代として贈る際に

 

《御膳料》

仏式のお通夜告別式・法要後の

会食に僧侶が列席出来ない時に渡します

 

《御供物料》

宗派を問わずにお使い頂けます

 

《白無地》

いろいろな用途にお使い頂けます

 

~○~○~○~○~○~○~○~○~○~

入れる金額に合わせても種類があります

【水引が印刷された不祝儀袋】

3.000(金参阡)円・5.000(金伍阡)円~

【水引金封】

10.000(金壱萬)円~ など

 

金額は数字よりも漢字で書くといいですね

一→壱 二→弐 三→参 五→伍

十→拾 万→萬 百→佰

○~○~○~○~○~○~○~○~○~○

葬儀に関わることなど いろいろと

お伝えしていこうと思いますので

また『守谷葬儀社グループMSG日記』を

ご覧くださいませ

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

[守谷市]守谷葬儀会館

[取手市]城葉ホール

どちらも交通至便で設備が充実した

清潔感のある葬儀式場です

上記の式場以外(ご自宅・公営斎場・寺院)

でのご葬儀も承りますので

お気軽にご相談ください