2024年6月21日の日記

2024.06.21 Fri

物故者供養2024

守谷葬儀社 MSG日記を

ご覧いただきありがとうございます

〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇

6月21日(金)

物故者供養の慰霊祭を

守谷葬儀会館で執り行いました。

お忙しい中

取手市の人形供養でも有名な

真言宗豊山派『昌松寺』

黒田 法侑 住職に

読経と講話をしていただきました。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

物故者とは亡くなった人のことで

もちろん 当会館では

亡くなられた方々 おひとりおひとり

大切にお見送りしておりますが

中には まだこの場に残りたい方や

行く先を見失った方がいるかもしれません。

 

物故者供養は そういった成仏出来ない方

無縁仏、ありとあらゆる方々を供養する

ための慰霊祭です。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

ご住職からいろいろなご法話をして

いただきました。

お焼香は何のためにすると思いますか?

お線香やご焼香の香は、

亡くなられた方にとって

香(かおり)を召し上がって

いただくという事

つまり「お食事」と同じだそうです

 

亡くなられた方は、

鼻と耳、つまり音と匂いを

感じることが出来るそうです。

耳で皆さんの声やお経を聞き

鼻で皆さんがあげた焼香の

かおりを嗅いで香を召し上がる

その他 ご焼香の仕方や葬儀の在り方など

葬儀社にとって知っておかなければ

いけないと説法してくださいました。

 

なかなかお話を聞く機会がないので

聞きたいことがあればまた伺ってみたいと

思います。

 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

物故者供養は

定期的におこなっております。

またその時はご紹介いたします。

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

守谷市 守谷葬儀会館

守谷市 家族葬ホール

【多目的ホール】

 

交通至便で設備が充実した

清潔感のある葬儀式場です

上記の式場以外(ご自宅・公営斎場・寺院)

でのご葬儀も承りますので

お気軽にご相談ください