守谷葬儀社グループ MSG日記を
ご覧いただきありがとうございます
〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇
「十五夜」「十三夜」はご存じの方も
多いと思いますが 『十日夜』はあまり
馴染みがないのでは?
「十五夜」「十三夜」は以前ご紹介した
ススキやお団子をお供えしてお月見をする
行事ですが『十日夜』はどうなのでしょうか?
十日夜とは刈り上げ祝い(収穫祝い)の行事で
お月見が目的ではなく その年の収穫が
終わったことを意味します
十日夜は旧暦10月10日に行われます
旧暦と新暦は一か月ほどズレがあり
新暦にすると11月14日になりますが
11月10日に実施する地域が多いそうです
稲の収穫に感謝して 翌年の豊穣を祈って
田の神に餅やぼた餅をお供えします
稲刈りが終わって田の神が山に帰る日
「刈り上げ十日」ともいうそうです
収穫が終わる頃というのは 秋が終わり
冬へと季節が移り変わる時期なのですね
これからどんどん寒くなってきますね
体調にはくれぐれもお気を付けて
お過ごしくださいませ
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【守谷葬儀会館】
【守谷 別館MIYABIホール】
上記の式場以外
(ご自宅・公営斎場・寺院)
でのご葬儀も承りますので
お気軽にご相談ください
株式会社 守谷葬儀社
茨城県守谷市ひがし野4-2-2
TEL 0297-48-5162