

守谷葬儀社グループ MSG日記を
ご覧いただきありがとうございます
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
事前相談は 『もしも』の時に備え
ご葬儀に関する疑問や不安を生前に
解消していただく為のご相談です

事前相談に来られる方は
・お医者様から余命宣告があった
・身内が高齢で心配になった
・ご自身の『終活』として
などでお越しくださいます
お葬式について考えることは
・誰を呼ぶのか?
ご親戚・ご友人・仕事関係の方・知人
どこまでお呼びするのか?
・費用はいくらかかる?
・どこに頼む?など
事前に決めておくべきことはありませんが
考えておくことが大切だと思います

お葬式をあげるうえで
大切にしてほしいことは
故人様も残される方々も
『心残りがないお葬式』
にすることかと思います

・家族だけでお葬式を……
・お世話になった友人・知人など
大勢の人に参列してもらいたいお葬式を…..
・しんみりとしたお葬式ではなく
故人らしい明るいお葬式にしたい…..
など
いろいろなお考えがあるかと思います
そんなお客さまのお声を受け取り
『心残りがないお葬式』
にするための事前相談を
と思っております
お気軽にご相談くださいませ

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【守谷葬儀会館】

【守谷別館】

上記の式場以外(ご自宅・公営斎場・寺院)
でのご葬儀も承りますので
お気軽にご相談ください

守谷葬儀社グループ MSG日記を
ご覧いただきありがとうございます
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
今日は3月3日『ひな祭り』
女の子の健やかな成長を願う伝統行事
人形遊びと厄除けの儀式が合わさって
できたものだといわれているそうです

その他に3月3日は
みみの日=『うさぎの日』といわれています

雛人形・うさぎで かわいらしい日ですね
(≧▽≦)
今日はお天気もいいですし
桜餅やひなあられを食べながら
素敵なひな祭りをお過ごしください♫♪


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【守谷葬儀会館】

【守谷別館】

上記の式場以外(ご自宅・公営斎場・寺院)
でのご葬儀も承りますので
お気軽にご相談ください

守谷葬儀社グループ MSG日記を
ご覧いただきありがとうございます
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
2月3日は節分の日
節分とは「鬼を追い払って新年を迎える
立春の前日の行事」です
季節を分けることも意味しているようです

邪気を払い 無病息災を願うのが
「節分」という行事ですが なぜ
豆をまくのでしょう?
豆をまくようになったのは
室町時代とされ 豆=魔目(鬼の目)を
滅ぼすということに由来されていると
いう説もあるそうです
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

千葉県の成田山新勝寺は 節分行事でも
有名なお寺ですが 掛け声は「福は内!」
のみだそうです
祀っている不動明王が常に鬼を追い払って
いるから「鬼は外!」はいらないのだとか
節分には豆を食べるのが
一般的なイメージですが
今や節分の定番ともいえる『恵方巻』

2023年の恵方は【南南東のやや南】
だそうです

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【守谷葬儀会館】

【守谷別館】

上記の式場以外(ご自宅・公営斎場・寺院)
でのご葬儀も承りますので
お気軽にご相談ください

守谷葬儀社グループ MSG日記を
ご覧いただきありがとうございます
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
新型コロナウィルス感染症により
お亡くなりになられた方の取り扱いには
厚生労働省のガイドラインにより
火葬や安置・処置に制限がございました
新型コロナウィルス感染症により
お亡くなりになられた方のご遺族にとって
大切な人を失った辛さに加えて
その最期の場面を通常のかたちで迎える
ことができない 触れることさえも
できないという悲しみを抱くケース
がございました

しかし 新型コロナウィルス感染症により
お亡くなりになった方からの感染リスクは
極めて低くなり 通常の亡くなられた方と
同様に取り扱うことができるということに
ガイドラインが改正されました

今後は従来通り感染拡大予防対策を
しっかりと行いながら 大切な人の
最期の場面を 守谷葬儀社グループは
お客様に寄り添い心を込めた接遇
また対応を心がけてまいります
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【守谷葬儀会館】

【守谷別館】

上記の式場以外(ご自宅・公営斎場・寺院)
でのご葬儀も承りますので
お気軽にご相談ください

守谷葬儀社グループ MSG日記を
ご覧いただきありがとうございます

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
平素より格別のお引き立てを賜り
厚く御礼申し上げます
本年も守谷葬儀社グループスタッフ一同
皆様に様々な形で ご利用頂けるよう
お客様のために 心を込めた接遇
また対応を心がけてまいりますので
昨年同様のご愛顧を賜わりますよう
何卒よろしくお願い申し上げます

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【守谷葬儀会館】

【守谷別館】

上記の式場以外(ご自宅・公営斎場・寺院)
でのご葬儀も承りますので
お気軽にご相談ください

守谷葬儀社グループ MSG日記を
ご覧いただきありがとうございます
〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇
今年も残りわずかとなりましたね
夕方になるとあっという間に暗く
なって日が短くなったと感じ
そろそろ冬至がやってくるという
気持ちになりますね
去年もブログで冬至をとりあげましたが
今年の冬至も12月22日なんです

そもそも『冬至』とは24節気の一つで
1年で夜が最も長く昼が短い日です
逆に昼が最も長く夜が短い日が
『夏至』です
〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇
冬至の風習『柚子湯』

江戸時代の事記に
「冬至今日銭湯風呂屋にて柚子湯を焚く」
との記述があり
「冬至」を「湯治」にかけ
「柚子」を「融通が利く」(=体が丈夫)
にかけてお風呂屋さんが
始めたとされています
柚子はちょうど11月~12月が収穫期
柚子の果皮には 風邪予防や保湿にいいと
されるビタミンCや血行改善を促すと
いわれるヘスぺリジン(フラボノイド)
などが豊富に含まれています
体調を崩しやすい時期でもあるので
ゆっくり「柚子湯」に入って
みるのもいいですね

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【守谷葬儀会館】

【守谷別館】

上記の式場以外(ご自宅・公営斎場・寺院)
でのご葬儀も承りますので
お気軽にご相談ください


守谷葬儀社グループ MSG日記を
ご覧いただきありがとうございます
〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇

師走という名の通り 気づけば2023年も
あと10日間をきりましたね

〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇

2024年 皆様にとって良い年に
なりますようお祈り申し上げます
守谷葬儀社グループの年末年始は
通常通り24時間営業致しております
〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇
来年も一人一人のお客様に寄り添った
大切な方へのご葬儀を
心を込めてお手伝いさせて頂き
誠心誠意取り組んで参ります
より一層のご支援を賜りますよう
心よりお願い申し上げます
筆末ではございますが
年末のご挨拶とさせていただきます

守谷葬儀社グループMSG日記を
ご覧いただきありがとうございます
〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇
段々と日が暮れるのも早くなり
夕方にはすっかり真っ暗です
この時期になると 建物の周りに
イルミネーションを取り付けて
会館の周りを照らしています
キラキラ派手に飾ることは出来ませんが
薄っすらと演出しております


来月12月25日は
キリストの誕生をお祝いする日
とされている『クリスマス』がありますね
日本でのクリスマスの始まりは
1552年山口県にて信者を集めて
ミサが行われたことが始まりと
されているようですよ
現在の日本では宗教にとらわれることなく
クリスマスを楽しんでいる事も多いですが
初めはキリスト教の信者のためのもの
だったそうです
〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇

キリスト教の信者の方のご葬儀も
当式場ではもちろん 教会やご自宅での
セレモニーを執り行う事も出来ますので
お気軽にご相談ください

〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇
守谷市ひがし野
〚守谷葬儀会館〛

〚別館〛

交通至便で設備が充実した
清潔感のある葬儀式場です
上記の式場以外(ご自宅・公営斎場・寺院)
でのご葬儀や初彼岸の返礼品や供花等も
承りますのでお気軽にご相談ください

守谷葬儀社グループMSG日記を
ご覧いただきありがとうございます
〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇
今年もあと2か月となりました
『令和』という年号になってもう4年
来年は5年目に入りますね
来年の干支は何?と聞かれたら
パッと出てきません(;^ω^)
今年は・・・寅年でしたね

来年は そう!
『卯年』うさぎです

本当に1年あっという間ですね
今年は暖かい日が長かったのもあり
夏から秋というより
夏から冬って感じです
ここのところ 急に寒さを感じる
ようになって 気づけばもう11月
体調を崩さないようみなさまも
お気をつけくださいませ
〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇
守谷葬儀会館 [守谷市ひがし野]
城葉ホール [取手市白山]
どちらも交通至便で設備が充実した
清潔感のある葬儀式場です
上記の式場以外(ご自宅・公営斎場・寺院)
でのご葬儀や初彼岸の返礼品や供花等も
承りますのでお気軽にご相談ください

守谷葬儀社グループMSG日記を
ご覧いただきありがとうございます
〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇

今回は『ダリヤ』について取り上げて
みたいと思います
ダリヤはキク科のお花ですが
和っぽい感じでもあり 洋っぽい感じでも
あるので 用途に応じて仏事でもお祝い事
でも使われるお花です

花言葉は
赤色「華麗」白色「感謝」黄色「優美」など
別名『天竺牡丹/テンジクボタン』
といいます
原産地はメキシコです
個人的に好きなのは
『ムーンストーン』という名前の紫ダリヤ

ダリヤは7月~10月頃が開花期ですので
今が旬のお花ですね
また違う種類のお花もご紹介したいと
思いますのでぜひご覧ください
〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇
守谷葬儀会館 [守谷市ひがし野]
城葉ホール [取手市白山]
どちらも交通至便で設備が充実した
清潔感のある葬儀式場です
上記の式場以外(ご自宅・公営斎場・寺院)
でのご葬儀や初彼岸の返礼品や供花等も
承りますのでお気軽にご相談ください
3 / 11«12345...10...»最後 »